儲かるための出品技



【どのように出品したら儲かるか?】


 実際にどのように出品したら儲かるのかをここでは教えます。


@価格調査

まず、相場を知りましょう。

同じ商品がどんな値段でオークションにかけられてるかを調べます。


A初期価格を設定する

なるべく安い開始価格にします。私は基本的に1円スタートで出品します。

そうすることにより沢山の人に注目されるので、

結果的に高価格で買い取られることが多いです。

ただ、これには最後まで安いままで終わってしまうというリスクもしょっているため、

@価格調査を徹底的に調べることが大事になってきます。


Bきれいに写真を撮る

商品の下に布(黄色やピンクなど見栄えのする色)を敷きます。

商品や外箱、付属品をわかりやすく並べ、ライトを当てて写真を撮ります。

また新品の商品(特に洋服など)は、必ずタグも写真に撮ります。

これをするかしないかだけで、商品価格は大幅に変わってきます。

写真を載せない出品物は、当然のことながら価格がかなり下がります。

できるだけ良いデジカメで写真を載せるようにしましょう。


C画像の編集・枚数

画像編集ソフトなどを使って、余分なトコロを切りサイズを小さくします。

ヤフオクの場合、枚数は3枚まで載せることができます。

物によっては前と後ろ、表紙と中身など、数枚載せます。


Dわかりやすいタイトル

チケットならアーティスト名、枚数、公演日、会場名など。

その他の商品も同様にメーカー名、商品名、冊数などをタイトルにします。

また、☆のマークや「即決」「美品」「激安」「レア」

などを加えると、非常に効果的です。


Eタイトルは検索のことも考える

検索にかかりやすいような単語を入れます。

例えば、プレイステーションの商品を売る場合

「PS」「プレイステーション」「プレステ」と

一般的に呼ばれる3つの呼び方を入れ、

どちらからでも検索でヒットするようにしておくと

これも飛躍的に検索数を増やすことができます。


F丁寧な商品説明

いつ頃の物か、どれくらい使ったか、管理の状態、

汚れ具合など、詳しく丁寧に説明を書きます。

難ありの場合は、どの程度の難なのか説明をつけます。

配送方法なども「○○便の着払いで配送予定です」

など、書いておきます。

それから、これは常識として使うべきなのが、

HTMLタグです。これは

オークションのためのHTMLタグ講座

というところで勉強してください。


また、商品説明の中に体験談などを載せるのも良いです。

例えば、「この商品を買ったことによって、
○○のような効果がありました!!」などです。

入札者達にとって得になるように上手く文章を入れている商品は、

自ずと価格が伸びていきます。


Gおまけと送料込の有用性

他の出品者との商品価値に差をつけるために、

おまけをつけたり送料を出品者持ちにするという

テクニックがあります。

おまけを付けただけで、実際に売れ行きが倍増したこともありましたし、

送料込にして送料分以上の価格の伸びを経験したこともあります。

ここらへんは、慣れてきたらカテゴリーによって使い分けると良いでしょう。


H終了日と終了時間はよく考える

締め切りに近いオークションほど、先頭に表示されるので、

終了日はよく考えて設定しましょう。

金・土・日はオークションを見に来る人数も増えます。

木曜日に締め切ってしまうと、

あまり目にとまらないまま終了してしまうことになります。

終了時間もご飯時をはずし、主婦向け商品ならお昼間、

社会人向きなら夜にするのがもっともベストであると思います。


I注意書きを添える

念のため「落札後の返品はご了承下さい」なども添えます。

できるだけ問題になりそうな文章はさけてください。

次からのオークションに影響してしまいます。


J落札者への連絡は迅速に

ここからは、出品の際の注意ではないのですが、

落札者が決まったら、出来るだけ早く連絡します。

先方に安心してもらうためでもあります。商品名や金額、配送方法と、

振込先(「○○銀行、△△銀行、郵便局よりお選び下さい」など)

をメールで知らせます。


K梱包は丁寧すぎるくらいに

商品はビニールなどに入れてから梱包した方がいいです。

箱ならば、新聞紙などで詰め物をして隙間をつくらないように。

丁寧すぎるくらいにしましょう。

JとKは売れるための出品の注意というわけではないですが、

評価はできる限り「非常によい」を取った方が、

次からのオークションにもつながるので、JKも載せておきました。




【ホットオークションに載せる方法】

まず、ヤフーのIDをもうひとつご用意ください。

通常月額使用料がかかりますが、

ヤフーのカードがあれば、無料で作成できます。

またネットバンク当で申し込みしても何ヶ月か優遇されるところもあります。


次にホットオークションに乗せたいオークションを1円スタートし、

自分の1つのIDで、1000円程度で入札します。

その次にもうひとつのIDで2円ほど、で入札します。

自動入札で最高額入札者になれないので入札する、

を押して最高額入札者になるまで入札します。

そうすると、入札が50を超えます。


ホットオークションは入札の数が多いオークションが優先的に乗るので、

50も入札があれば他に100件、200件の入札があるオークションが

複数ない限りホットオークションに乗り続けることができます。

でもそのオークションも終了するので自分の番はまわってきます。

ホットオークションの効果は絶大です。通常10000円程度が相場の

スターリングシルバー(ライター)がホットオークションに乗った途端

落札価格が2万円以上にはねあがりました。


また入札がおおければおおいほど、入札しようという方が増えますので

この方法は一石2鳥といえます。オークションのIDは公開いたしませんが、

自分のオークションもずっとこの方法でずっと高値を保っております。

ひとつ注意点ですが上記の説明と少しかぶるところもありますが、

Tシャツカテゴリなど非常に出品数が多いカテゴリでは、

入札が多いものも発生しやすいので乗りづらいことがあります。

できればあまり出品数のないカテゴリで出品することをお勧めいたします。








ヤフオク裏技&お役立ち情報へ戻る 

HOME